Q&A

Q,聞きたい質問が見つからないです

Ctrl+Fなどで検索を使うなどをしてワード検索するのが有効です。全文検索で、Perfectをクリックしても出てきたりします。

Q.呪文やスキルのページで、なんか色ついてるのあるけど?

直近で更新したものに色がつくようになってます。

Q,Q&A、減ってない?

減りました。全体的に古い質問が多かった為、必要最低限以外を一度消去しています。追加で質問があった場合は随時増えていきます。

キャラ作成

Q,キャラクターシートの制作をする時、ダイスを一括で振っていい?

いいです。ですが、自分でどこかわかんなくなるのでオススメしません。

Q,めっちゃ雑魚が出来てしまった

キャラクターシートの作成には1度だけ振り直しが認められています。振り直しを行った場合、全て1から振り直してください。

Q,装備項目にある*って何?

重ね着」「三刀流」「キラデコ」などで、装備項目の拡張を行った時にのみ使用できる項目です。通常は使用しません。

武器、防具、アクセサリー

Q,二刀流ってなんか資格いる?

装備できるのであれば2つ装備することで二刀流が出来ます。同じ武器、盾も可能です。

Q,装備拡張で、脇差1しか装備できないけど、脇差3を買うことは出来る?

出来ます。但し、脇差2を1度購入しないと、脇差3を装備することは出来ません。

Q,博麗で魔法攻撃判定になっていますが、遠距離攻撃判定はありますか?

ありません。魔法攻撃判定に置換しています。これは、手甲鉤でも同様です。

Q.矢弾札はアイテムですが、矢弾札を使用して通常攻撃で攻撃行動を行った時、通常攻撃判定ですか?遠距離攻撃判定ですか?アイテム攻撃判定ですか?

通常攻撃判定で行った場合、通常攻撃判定で遠距離攻撃判定です。アイテム攻撃判定は適用しません。

Q,魔盾とディアンドルなどを装備している時、「隘路」などの条件を二重で満たしています。この時、どうなりますか?

どうもしません。使用条件を二重で満たしているだけなので、使用条件を1個でも満たしている場合は2個以上満たしていても代わりなく使用することが出来るだけです。2回発動したりはしません。

Q.スタン値って書かれていますが、これはどこを参照しますか?

これは武器防具問わず、自分の保有するスタン値のことを指します。

Q,スタン値を削る値はいくつですか?

削るスタン値は武器によらず一律で「1」です。

アイテム

Q,アイテム、強くない?

強いです。困ったらアイテムを買っておくと安心です。

Q,ビブロポートの使い方がわかりません。

ビブロポート」は「林檎の板」や「スライド式携帯電話」などを無理やり対応させるアイテムです。自然反応攻撃判定などに対して、[A:ビブロポート、林檎の板]などにすると、「ビブロポート」の効果を適用することが出来ます。

Q.ちむどらごんの付属対象おかしくない?

問題ありません。アイテムの使用時に付属させることでアイテムを1個追加するアイテムです。付属動作の仕様上、付属動作のタイミングで使用するものに付属させることは出来ません。

Q,アリスノーリとかで、付属動作のものが対象になっています。できるんですか?

アリスノーリ、グランアリエッタ等の場合、付属動作に対象がかかっています。ですので、ルール上可能です。ちむどらごんの場合、対象がかかっていないので付属動作に付属動作をさせることが出来ません。

Q,パワーブースターを既に挿入した武器で、ランクアップさせた時、クレイジービートは必要ですか?

必要です。脇差→脇差[2]に変更した場合でも「クレイジービート」は必要です。

Q,武器免許、防具免許などで、装備項目の拡張はできますか?

できません。「重ね着」「三刀流」「キラデコ」でのみ追加されます。

Q.補助動作でアイテムを使った後、デリバリーなどの即時使用効果のものを使用した時、ターン1になりますか?

なります。

Q,スタンブレイクしている、もしくはアイテム使用禁止が出ている時、もこたんの羽やドレミーのひつじは使用できますか?

出来ます。もこたんの羽、ドレミーのひつじは干渉不可として扱います。

一般判定

Q,一般判定って何?

探索に重きを置いたTRPGでよく見るダイスを振るやつのことを指します。

Q,一般判定と一般専門判定って違いは何?

社交一般判定で判定してください、と言われた時、社交専門判定は対象になりません。逆に、社交専門判定を行う際、社交一般判定を対象に取ることが出来ません。

Q,スキルの◯◯系パッシブ追加と書かれているもので、専門にも割り振っていいのですか?

いいです。

割り込み判定

Q,割り込み判定、無法じゃない?

そこそこ無法ですが、コストが重たいです。やりたい動きを割り込み判定などで呼び寄せるのが大事です。

Q,追加詠唱って何?

同じ割り込み判定として扱う時、この表記として扱います。[割り込み判定:追加詠唱]として表記します。

割り込み判定に対して対抗呪文などで阻止しようとした時、追加詠唱先も阻止されます。

Q,追加詠唱の扱いは割り込み判定ですか?

あっていますが違います。追加詠唱先で発動したものの属性に依存します。元々主動作のものを追加詠唱した際、扱いは主動作として扱います。

Q,追加行動って何?

割り込み判定を利用して動作を発生させた時、この表記として扱います。[割り込み判定][追加行動]として表記します。

割り込み判定に対して対抗呪文で阻止しても、追加行動先は発生します。

Q,追加行動の扱いは割り込み判定ですか?

あっていますが違います。追加行動で発動したものの属性に依存します。元々主動作のものを追加行動した際、扱いは主動作として扱います。

Q,セット効果って何?

割り込み判定とは別軸の割り込み判定です。セット効果の条件を満たしていれば、必ず条件に沿ったものを追加詠唱することが可能です。

セット効果は潰されることはありません。ですが、セット効果で発生させたものに対して割り込み判定などの干渉も行えません。

Q,セット効果で、割り込み判定を使用することは出来ますか?

出来ます。割り込み判定や追加行動を適用できないのはセット効果として発動した後なので、セット効果で発動する際には割り込み判定を使用することが出来ます。

Q,行動時っていつ割り込めますか?

割り込めるタイミングなら何でも割り込めます。

Q,行動終了時はいつのタイミングですか?

行動終了時はターンの終了時に発生するタイミングです。行動時の終了時のことを指しているわけではありません。行動時の終了時を指す場合は割り込み判定の終了時、等といった表現を使用しています。

Q.行動開始時というタイミングがありますが、これはいつ割り込むことが出来ますか?

行動開始時、割り込むかどうか選択できる。~と書かれている場合、行動開始時のタイミングであるのならば実質行動時として扱うことが出来ます。これは行動終了時、割り込むかどうか選択できる。~にも同様の裁定です。

Q,味方と自分の味方と任意の味方って何が違うんですか?

味方は味方であるなら誰でも構いません。任意の味方の場合は、指定がない限り何人でも選択が出来ます。自分の味方の場合は、自分は対象にいれることが出来ません。

Q,任意の味方が1回追加詠唱する。の場合、何人指定することが出来ますか?

1人です。1回追加詠唱する。なので、1回しか追加詠唱の権利がありません。ですので、自動的に1人しか指定できません。

Q,割り込み判定で攻撃判定に対してダメージアップを割り込んだ場合、そのダメージアップは適用しますか?

されません。同じタイミングのバフは適用しない為です。同じ判定に割り込み判定で攻撃行動を誘発して、それに対してダメージアップを割り込んだ場合でも適用しません。

Q,1度の割り込み判定で~を挟んだ時、というものがありますが、1回の追加詠唱で対象の条件を満たした時、使用することは出来ますか?

出来ません。挟んだ時~というトリガーは[A][B]などの[]の区切りで判別しています。ですので、[A:B]とした場合は、挟んだ時が条件を満たしていても1回として扱われ、2回以上の条件を満たしたことになりません。

Q,コンバージョンが発生している時、コンバージョンに対応していないものを発動した時、どうなりますか?

味方の場合、[コンバージョン対象][コンバージョン対象][コンバージョン非対象]になった時、非対象のものに対して全てのトリガーを適用しなくなります。また、中断処理が発生し、そのまま行動終了時に移行します。敵の場合は、コンバージョンで割り込んだ行動が終了します。この時、コンバージョン非対象のものは発動はします。トリガーを適用しなくなるだけです。

Q,コンバージョンが発生している時、中断処理が起きないようにしたいです。どうすればいいですか?

[コンバージョン対象][コンバージョン対象]で割り込み判定を止めるだけです。コンバージョン非対象のものを出さないで割り込み判定を終了させた場合、通常通り次の行動時に以降します。

Q,コンバージョンが発生している時、敵がコンバージョン非対象のものを割り込んできました。中断処理は発生しますか?

しません。コンバージョン対象は味方にのみ作用します。

Q,自動割り込み判定に付属動作を付与することは出来ますか?

出来ません。

Q,自動割り込み判定は1度に2つ以上行ってもいいですか?

問題ありません。ターン1が存在しないので、1度のタイミングで2つ以上唱えることが出来ます。

付属動作

Q,付属動作って割り込み判定?

そうです。乱入禁止などで禁止処理をされた時、付属動作は全て巻き込まれます。

Q,付属動作って効果はいつ消えるの?

付属動作を適用したタイミングです。付属動作を適用しない場合、残り続けます。「白線」等の場合は適用するタイミングがないのでずっと残ります。

Q,付属動作を付与したけど、トリガーのタイミングじゃないです。この場合はどうなりますか?

付与を行うことは出来ます。適用するタイミングを行った時にノーコストで書き直してください。

Q,水色感情で付属動作を消したいです。どのタイミングで使用できますか?

付属動作を見たタイミングです。ですので、付与、適用、見せたタイミングで効果を発動することが出来ます。「キャンパスウェイク」などの場合でも適用することが出来ます。

Q,付属動作に付属動作は出来ないですが、プチシュヴァリエ等を使用したいです

プチシュヴァリエ」「謎の儀式」などは付属動作に付属させることが出来ます。扱いとしてはパッシブの処理になっているので、禁止処理、サモンアシストブレイブのカウントなどの影響を受けません。

状態異常

Q,状態異常、強くない?

強いです。対策アイテムは持っておくことをおすすめします。

Q,麻痺状態の時、自分の味方の追加詠唱で湿布を使用することは出来ますか?

出来ます。追加詠唱、追加行動の指定先の属性に依存するので、湿布を使用する場合、補助動作なので使用することが出来ます。主動作、割り込み判定の追加詠唱、追加行動を指定された場合は使用することが出来ません。

サモンアシストブレイブ

Q,サモンアシストブレイブって何?

特定の条件を満たすと手に入れるゲージのことです。ゲージを貯めるといいことがあったり悪いことがあったりします。

Q.総攻撃の条件などで、X回攻撃などのものがあります。この時、何回カウントされますか?

1回です。攻撃判定として(A+A+……)になるので、結局1回として扱います。

Q,総攻撃の条件などで、二刀流の場合は何回カウントされますか?

2回です。攻撃判定の数を見ているので、二刀流の場合は2回行っています。

正気度、狂気表

Q,狂気表の結果が状況にあっていません。

状況にあっていない場合は原則無効として扱います。GMの裁量になることが多いです。

Q,絆とは?

取り敢えず結んでおくことで便利になるものです。

戦闘

Q,戦闘は何をしたらいいんですか?

まずは補助動作の一般判定を使いましょう。GMにデータ判明が出来る一般判定を聞き、その判定を成功させて、敵のデータを判明させましょう!

その後はバフ、デバフをかけて暴力で黙らせていくのが基本になります。

Q,生命最大値と、最大生命値は何が違うんですか?

生命最大値「2割」の場合は、現在生命値が減少します。最大生命値「2割」の場合は、最大生命値が減少します。これは精神最大値、最大精神値も同様です。

Q,遠距離攻撃判定を追加詠唱する時、命中判定は必要ですか?

必要です。

Q,ユニゾンの消費量はどうなっていますか?

最大生命値、最大精神値の「2割」です。現在生命値、現在精神値の数値は関係なく消費量は固定です。

Q,ユニゾンで消費するコストは選べますか?

選べます。最大生命値の「2割」か、最大精神値の「2割」かは対象によって選択することが出来ます。

Q,ユニゾンをしたいのですが、ユニゾンに参加するコストが足りません。どういう処理をしますか?

ユニゾンを参加拒否することは出来ません。ですので、消費コスト処理、致命傷判定、精神安定判定を行います。

Q,ユニゾンで追加詠唱するや、1回行う。の処理はどうなりますか?

発生しません。

Q,ユニゾンで、ユニゾンをやっている味方にバフをかけました。そのバフは適用しますか?

しません。同じタイミングのバフは適用しません。

Q,ユニゾンで、攻撃判定を行います。この時、付属や割り込みなどで事前にバフ効果がある場合その効果は適用しますか?

します。バフ、デバフ、追加ダメージは適用します。

Q.ランブル宣言した後、いつランブルするかちょっと怪しいです

主動作でランブル宣言を行います。その対象の行動終了時→次の人の行動終了時(1)→その次の人の行動終了時(2)→その次の人の行動終了時(3)→ランブル という順番になります。

Q,ランブルにアーマードサモンは適用しますか?

します。ダメージ判定も「アーマードサモン」も対応した攻撃判定があるなら行います。

Q,ランブルに絆のチームワークは使用できますか?

出来ます。ランブルが発生した時にチームワークを宣言することで参加することが出来ます。武器射程が届かない時は参加は出来てもランブルを行えません。

Q.代用生命、代用生命が「0」の時、代用生命、代用精神が減少するものは使用することが出来ますか?

出来ます。

Q,代用生命、代用精神がマイナスの値の時、呪文などを使用した時のコストも増えますか?

増えません。代用生命、代用精神がマイナスの値が作用するのはダメージ判定の時のみです。

Q,代用生命、代用精神がマイナスの値の時、ダメージを受けた時の処理はどうなっていますか?

代用生命、代用精神のマイナスの値分、ダメージ量が上昇します。

Q,最大生命値、最大精神値を割合消費して発動するものがあります。これはセッションを跨いで引き継ぎますか?

引き継ぎません。最大値減少効果はそのセッションのみの裁定で、どんだけ減らしてもセッション終了時に元の数値に戻ります。

Q,一度最大生命値、最大精神値を割合消費するものを使用した後、もう一度最大生命値、最大精神値を割合消費するものを使用した時、減少量はどうなりますか?

その時の最大生命値、最大精神値を参照します。最大生命値が「100」ある時、2割消費した場合、「80」になりますが、もう一度使用した時、「64」に減少します。

Q,代用生命、代用精神、物理防御、魔法防御の低下効果を2回無視する効果を自分に付与する。って書いていますが、これはどういう時に使われますか?

代用生命「-20」して~割り込むかどうか選択できる。みたいなものもコストを踏み倒すことが出来ます。代用生命「-20」代用精神「-20」~の場合、1回で両方踏み倒すことが出来ます。

Q,コストを踏み倒して~と書かれているものがあります。この時、代用生命、物理防御などの低下効果は適用しますか?

しません。代用生命、代用精神、物理防御、魔法防御が減少するものは低下効果として扱い、コストとして扱っていません。

Q,反撃ダメージが起きるダメージ判定などはありますか?

ありません。ですが、特定の攻撃対象からの攻撃判定に限ります。毒、バインド効果などの場合は特定の攻撃対象が存在しない為、反撃ダメージが発生しません。

Q,反撃ダメージは攻撃回数が2回以上ある時、2回以上発生しますか?

します。3回攻撃の場合、反撃ダメージは3回発生します。割り込み判定などではない為、制限されることもありません。

Q,反撃ダメージが2回以上発生するなら、反撃回数というのはなんですか?

一度の反撃ダメージで発生する回数のことを指します。反撃ダメージが「50」、反撃回数が「3回」の時、反撃ダメージが発生するタイミングで「50×3」ダメージとして扱います。

Q,攻撃行動を1回追加詠唱する。などで、反撃ダメージは呼び出せますか?

呼び出せます。

Q.戦闘中永続する。が、探索中に発生した場合、セッションを跨いで永続しますか?

しません。戦闘中永続はそのセッション中のみの効果として扱います。

Q.フィールドスキルが発現している時、発現しているフィールドスキルと同じものを貼り直すことは出来ますか?

出来ません。フィールドスキルの発現中は常にフィールドスキル先の名称指定が行われています。ですので、ターン1にあたるから出来ません。

Q,補助動作で発動する。と書かれているものを、追加詠唱で呼び出すことは出来ますか?

出来ます。

Q,スキルなどで、「~の時、使用することが出来る。」と書かれているものがあります。これはなんですか?

その条件を満たしている時、使用できるものです。条件を満たしていない場合、購入することは出来ますが、使用することが出来ません。追加詠唱などの対象にも出来ず、仮に[見よう見まね]などで効果を呼び出しても、効果を適用することが出来ません。

スキル

Q,スキルとは?

職業で手に入れることの出来るスキル全てスキルというカテゴリで扱います。呪文を覚えるものに関しては、呪文を覚えることが効果なので呪文はスキルとしては扱いません。

Q,ムーブアサルトに深赤は適用しますか?

しません。「深赤」は通常攻撃判定にのみ作用するもので、物理攻撃判定の「ムーブアサルト」には適用しません。

Q,ムーブアサルトに八重風は適用しますか?

します。

Q.諸刃の刃を発動する前に、八重風や深赤、全力攻撃などを発動しています。これらは発動しますか?

します。「諸刃の刃」までのバフ効果は適用します。また、「通常攻撃[全力攻撃、諸刃の刃]」等の場合、全力攻撃の効果は適用します。ですが、「通常攻撃[諸刃の刃、全力攻撃]」の場合は適用しません。これらは、左から効果を適用している為です。

Q,エレメントトラップのコスト消費のタイミングについて、詳しく教えてください。

設置時に[エレメントトラップ:何か]のコストを両方消費します。地形効果に設置された「エレメントトラップ」を発動する時、コストは消費しません。コストを踏み倒して「エレメントトラップ」を設置した時、両方の消費を踏み倒します。

Q.エレメントトラップで付属動作を付与できるタイミングはいつですか?

設置時です。「エレメントトラップ」を起動した際、「エレメントトラップ」に付属動作を付与することは出来ません。また、「エレメントトラップ」で付属した場合、付属動作を適用するのは発動時です。使用した後は付属動作の効果は消滅するので、2回目以降は最初に宣言しても付属動作を適用しません。

Q,エレメントトラップの攻撃判定はどうなりますか?

(設置した属性)で、罠攻撃判定で、(設置した呪文の攻撃判定)として扱います。

Q,通常攻撃[三点バースト]に、デマ拡散をした場合、どの攻撃判定を適用しますか?

三点バースト」を適用した場合、「A+A+A」として扱います。「デマ拡散」は結果ダメージを参照するので、3つのAのうち、1つをどれか適用します。これらは同様のものは全て同じ裁定を行います。

Q,サモン鳥などのサモン系に対して、絆は取得できますか?

出来ません。

Q,レベルインストールで呪文を適用する場合、どこまで取得できますか?

パッシブとなっているもの、コストのないもの以外は取得することが出来ます。

Q.レベルインストールで呪文を適用した後、戦闘前行動に発動するものは使用できますか?

出来ますが、「レベルインストール」を必ず先に宣言する必要があります。

Q,レベルインストールを適用している時、コストを踏み倒す効果は適用できますか?

出来ます。

Q,夏彩フレアの振る判定がよくわかりません。

取得したスキルが、一般判定、命中判定、回避判定に関係がある場合、その判定を使います。関係ない場合、導引を使います。例えば、「知力系パッシブ追加」で「夏彩フレア」を取得した場合は、知力系一般判定で判定を行うことが出来ます。「行動値+20」で「夏彩フレア」を取得した場合は、関係がないので導引を使います。

呪文

Q,リプレイ見てたら、知らない呪文があります

更新によって、裁定や名前、種別が変わった呪文などが存在します。「空真似」やサモンなどが該当します。現在のレギュレーションでは使用できませんが、再利用した場合はその仕様をそのまま適用することがあります。通常、過去の呪文スキルなどは使用することが出来ません。

Q,探索中に呪文っていつ使えるの?

原則的に、夜叉ではない一般人がいない空間だと使うことが出来ます。無用な混乱を起こさないためです。的確な指示や判定補助などにはこの原則は適用せず、回復などの時に気をつけるくらいで結構です。

Q,射程が目視範囲になっている呪文の、射程限界はありますか?

ありません。目視遮断などで阻害されない限り射程は実質無限と考えてもらって結構です。

Q,トップベースで全文検索しても出ません。

トップペース」です。

Q,精神集中と同じタイミングで攻撃魔術を行った時、ダメージは3回になりますか?

なります。精神集中[ツインサキガスキ:ファイア]と行った時、ファイアのダメージに適用します。

Q,追加詠唱で防御属性が「無」じゃない状態でクサリベセウシルを発動した時、発動条件を踏み倒すことは出来ますか?

出来ません。[クサリベセウシル]に限らず、「の時、使用することが出来る。」と書かれている場合、発動条件を誤魔化すことは出来ません。

Q,ヴェルタで回復呪文を反転させても、敵を指定できません。

ヴェルタ」で反転させた時、対象も反転させます。ですので、味方1人を~と書いている場合、敵1人を~になります。

Q,ヴェルタを使って攻撃行動を行った時、総攻撃や、物理攻撃判定を見た時~などのトリガーは使えますか?

使えます。処理のみ変わるからです。

Q,ヴェルタを使った時、命中判定や回避判定はどうなりますか?

通常通り処理を行います。「ヴェルタ」で変更していない箇所は通常通り処理を行います。

Q,迫撃砲に対して、ホープファインドは出せる?

出せません。自動割り込み判定に割り込み判定は使えません。

Q,プロスフェアーで地形効果を2個以上アイテムとして格納することは出来ますか?

アイテムの所持欄に空きがあるなら、可能です。

Q,プロスフェアーなどで地形効果を格納した時、2つ目に同じ名前の地形効果を格納した時、アイテム欄に2と記入することは出来ますか?

出来ません。同じ名称だったとしても違うアイテム欄を使用します。

Q,プロスフェアーでアイテム化した地形効果にスルーパスなどは適用しますか?

します。渡すことも可能ですが、渡す相手のアイテム欄がいっぱいの場合、当然渡すことはできません。

Q,プロスフェアーで敵の地形効果を格納した時、効果はどうなりますか?

通常通り作用します。敵の効果そのものも発生し、自分の地形効果に変換されるなんてことはありません。

Q,命中判定を振った時、[[応援ください] (応援するよ!!)]を宣言しました。その後、処理のタイミングで命中判定に失敗しました。この時、[ハインツレア]は割り込ませる事ができますか?

可能です。[応援ください (応援するよ!!)]は自動割り込み判定なので、宣言に影響しません。また、命中判定のトリガー使用にも影響を及ぼさないので、問題なく宣言をすることが出来ます。

Q,デマ拡散の効果適用はその時に出来ますか?

出来ません。ダメージダイススイッチを登録するタイミングと、効果を発揮するタイミングは別である必要があります。

Q,夜明けに珈琲を2回も出すことなんてないのでは?

スイッチがついているものは、それに関連するものを使用した時、効果を適用します。ですので、「夜明けに珈琲を」と書かれているものを2回使用すると、「夜明けに珈琲を」のフィールドスキルが終了し、効果も消滅します。

Q,天雨術で1度の追加詠唱で2回以上出した時、既に「夜明けに珈琲を」スイッチがありません。この時、どうなりますか?

中断処理になります。

理沙

Q,理沙とは?

呪文です。カードと同様に購入することで発揮します。既存の呪文も購入することができますが、元の種別は使うことはできず、理沙の「バント」などになります。ですので、幻術の「バント」などの指定を通ってる場合、適用させることができません。

カード

Qカードとは?

購入することで使用できるようになる種別です。紙のカード、銅のカード、錫のカード、銀のカード、金のカードに問わず、カードという種別として扱います。

Q,耆宿、達人の帯などで、対象の武器防具が重複しています。効果は重複しますか?

しません。「達人の帯」等はカードそのものに効果があり、効果を発動する条件の指定です。これらは全て同じ裁定を行っています。

Q,達人の帯などを適用している時、空振などで効果発動の条件を消滅させた時、どうなりますか?

達人の帯」等の効果も消滅します。再び「空振」などで効果を発動する条件を満たした場合、効果も復活します。

Q.ユウカバリア、夏のシズコバリアなどで、代用アイテムを捨てることが出来ますが、これは付属動作で使うものも捨てていいですか?

問題ありません。「畳替し」などは昔間畳[畳替し]として使用し、「昔間畳[畳替し]」として捨てることが可能です。

Q.ミレルバイルヴァニーはいつ効果を適用しますか?

ステータス上昇と書かれているので、初期数値を上昇させます。ステータス上昇と書かれているものは追加詠唱などで呼び出すことはできません。

Q,操りロープの移動直前というトリガーは行動開始時トリガーですか?

違います。移動判定トリガーとして扱いますが、移動判定が発生する前に割り込んでも構いません。扱いは移動判定と同じ行動時になります。

特技書

Q,バスに揺られて等の処理を教えて下さい。

バスに揺られて、濁心、ベストリガーズ、エルタリア、アミティーエ、テトラライン、光景、白線等の場合、付属動作として扱っています。付属動作はトリガー条件が設定されている時、それを使用したタイミングで付属動作の効果を発揮し、消滅します。これらの付属動作はトリガー条件が設定されていませんので、消滅もしません。ですので、戦闘中に効果を発揮し続けます。バスに揺られての場合、3つ付与した場合常に追加で+15の効果を発生させます。但し、追加で効果を発揮しているタイミングで水色感情を出された場合、必ず禁止されます。

Q,召喚僧サモンプリーストを諸刃の刃で使った時、どうなりますか?

諸刃の刃の効果が発動するまでの間、バフ効果を受け付けなくなります。

Q,召喚僧サモンプリーストで諸刃の刃を適用した後、バフ効果のあるものは発動しますか?

します。「召喚僧サモンプリースト[諸刃の刃]」[剛招ビート][攻撃行動][応援ください (応援するよ!!)]などの場合、全て発動します。ですが、「剛招ビート」の効果は「召喚僧サモンプリースト[諸刃の刃]」を発動した対象には発生しません。また、攻撃行動を行ったのが「召喚僧サモンプリースト[諸刃の刃]」を発動した対象ではない場合普通に発動しますが、発動した対象の場合、効果は無意味化されます。

Q,このはのやりくり上手と天変地異を両方使った時、どうなりますか?

コストの消費のみ行います。付属動作にはターン1がありませんが、同一タイミングで2回発動しません。ですので、無限ループはしません。

サモン

Qサモンとは?

召喚出来る使い魔的な奴です。PCと同じキャラデータとして扱い、乱入処理として扱います。